
受験まであと1年!勉強を頑張っているわが子だけど、もっと目標に近づける方法はないかな?
というお悩みはありませんか?
大学受験といえば、今後の人生を決めるといっても過言ではないイベント。
現役生も浪人生も、独学で頑張ったり予備校に通ってみたりなど、さまざまな学習方法で受験勉強を進めています。
今回紹介したいのは、そんな大学受験生におすすめのオンライン家庭教師。

オンラインの家庭教師ってどういうこと?
オンライン家庭教師とは、インターネット通話などの機能を使って、訪問の家庭教師と同等のサービスを受けられる、新しい家庭教師の形です。
全国どこにいてもハイスペックな先生の指導を受けられるため、最近とても人気なんですよ。

今回は、大学受験生にぴったりなオンライン家庭教師サービスを紹介していきます!
大学受験を控えたお子さんへのオンライン家庭教師の選び方
まず、大学受験を控えたお子さんにおすすめの家庭教師選びのポイントについて紹介していきます。
高校生への指導に慣れたオンライン家庭教師を選ぶ
家庭教師サービスにはさまざまなものがありますが、大前提として「高校生の指導の実績が豊富なこと」が挙げられます。
「高校生くらいならどの先生でも見れるんじゃないの?」と思いがちですが、大学受験に向けた学習と同じくらい重要なのが、志望校の出題傾向や難易度などに合わせた目標設定。
これらの情報やノウハウをたくさん持っている会社なら、合格点から逆算した受験計画を立てることができます。
「高校生まで見られます」というだけでなく、「○○大学合格実績あり」などの記載があるサービスを選ぶのもベターでしょう。
また、プロ家庭教師はもちろん、お子さんの志望大学の大学生が講師をしている企業もおすすめです。
学年が近いため、先生自身が出題傾向を把握している可能性も高いですし、大人よりもお子さんが話しやすく、質問しやすいことも多いです。
身近に志望校の大学生がいることで、お子さんのモチベーションアップにもつながるでしょう。
塾や予備校との併用もアリ
大学受験生のお子さんがオンラインの家庭教師を使う場合、塾や予備校などと併用してみるのもおすすめ。
塾や予備校ではセンター試験対策などの有用な授業をたくさん行ってくれますが、個別対応という意味では家庭教師に劣るというポイントがあります。
併用する場合は、塾や予備校でわからなかったことを家庭教師の先生に質問する、という流れにすることで、苦手や学び漏れをそのままにしません。
集団授業のほかに、週に1回でも好きに質問できる機会があれば、お子さんの学習の手助けになるでしょう。
併用するのなら、単純に高校生の単元に対応してくれるオンライン家庭教師を選択すれば問題ありませんが、少しでも価格を抑えたいなら受講する時間数を自由に設定できたり、短時間から学べるサービスを選択するのがおすすめですよ。
大学受験に最適なオンライン家庭教師を紹介!
それでは、ここまで紹介したオンライン家庭教師の選び方を踏まえて、具体的なおすすめ家庭教師サービスを紹介していきます。
ネッティー(Netty)
おすすめ度:★★★★★
ネッティーは、「家庭教師のノーバス」という家庭教師の企業が運営しているオンライン家庭教師です。
母体が大きな企業のため、在籍している先生の数は7万人と圧巻の人数なのが特徴。
通常の授業を行ってくれる先生のほかに、「学習プランナー」という担任の先生がお子さんをサポートしてくれます。
学習プランナーは志望校へ向けた学習計画や、お子さんに合った先生の選別・研修を行うスタッフで、お子さんが目標達成するためのサポートスタッフ。
先生と連携しつつ、お子さんの学習がより実りあるものになるようサポートしてくれますよ。
他社ではSkypeなどの外部アプリを使って通話を行いますが、ネッティーの場合は独自の通話ツールを利用します。
快適な環境で学習できますので、お子さんの満足度も高いでしょう。
また、1コマ50分と短時間の時間割のため、塾や予備校との併用もおすすめですよ。
授業形式・時間 | 専用ツールでのオンライン授業、1コマ50分 |
講師 | 大学生からプロ講師まで7万人 |
料金 | 16,000円~17,000円(月4コマ) |
入会金 | キャンペーンで無料 |
無料体験 | あり(オンライン授業) |
学研のオンライン家庭教師
おすすめ度:★★★★☆
学研のオンライン家庭教師は、「学研教室」の運営しているオンライン家庭教師。
テレビ電話を用いて授業を行うという以外は、訪問の家庭教師と同じサービスを受けることができます。
学研の教育ノウハウを盛り込んだ授業を受けることができます。
また、学研の先生はお子さんのやる気を引き出すのがとても上手です。
「やる気がどうしても出なくて…」とお悩みの方は、ぜひ学研のオンライン家庭教師を体験してみてくださいね。
授業形式・時間 | テレビ電話でのオンライン授業、1コマ60分 |
講師 | プロ講師 |
料金 | 4,300円~5,000円/1コマ1回+管理費2,700円/月 |
入会金 | 22,000円 |
無料体験 | あり(オンライン授業) |
オンライン家庭教師のしろくま
おすすめ度:★★★★☆
しろくまは、オンライン家庭教師と訪問家庭教師のどちらも取り扱っている企業です。
先生は大学生中心ですが、難関大学や有名大学の先生が多く、お子さんの身近な目標となることが多いでしょう。
しろくまの特徴は、なんといってもお子さん1人1人に対するカリキュラム作り。
大きな目標はもちろん、週単位や日単位の小さな取り組みやすい目標まで立ててくれるため、お子さんが「これならできそう!」と実感しやすいのがメリットです。
授業形式・時間 | テレビ電話でのオンライン授業、1コマ90~120分 |
講師 | 難関大学・有名大学の学生 |
料金 | 3,300円/90分1コマ1回、4,400円/120分1コマ1回 |
入会金・諸費用など | キャンペーンで無料 |
無料体験 | あり(体験授業、カウンセリング) |
【番外編】Z会
おすすめ度:★★★★★
オンライン家庭教師ではありませんが、通信教育のZ会も大学受験にはおすすめ。
特に難関大学に強いカリキュラムで、今までにもたくさんの合格者を出しています。
科目を選択して受講するシステムのため、実際の受験科目に絞って学習することも可能なのがメリット。
3科目以上まとめて受講することで割引もあります。
小論文などの対策しにくい科目があるのも嬉しいですね。
担任の先生がついてくれるというわけではないため、基本的には独学で進めていきます。
ある程度自分で勉強のペースを作れるお子さんの場合、Z会はとても良い教材となるでしょう。
もちろん、オンライン家庭教師と併用しながら利用するのもおすすめですよ。
学習形式 | 教材を用いて自己学習 |
講師 | プロ講師による解説動画あり |
料金 | 1科目あたり2,500円~6,000円/月(セット割引あり) |
入会金・諸費用など | 無料 |
無料体験 | 資料請求・オンラインサンプルあり |
まとめ
今回は、大学受験を控えたお子さんにおすすめのオンライン家庭教師について紹介しました。
大学受験といっても、地元の大学から全国レベルの難関大学までさまざまな目標があります。
オンライン家庭教師なら、お子さんの実力や志望大学に合った対策を練ってくれるため、目標との距離を縮める効果が期待できますよ。
塾や予備校との併用もおすすめですので、ぜひ検討してみてくださいね。

人生の一大イベント、大学受験。お子さんが目標達成できるよう、お祈りしています!
コメント